清里&小淵沢子連れ旅行!!ーオマケー☆
八ヶ岳アウトレットのBEAMSで買ったもの。
AYATOにホラーちっくなキティTシャツとママと兼用のバッグ。
私が衝動買いしたレザージャケット。
これは行く途中のインターでダンナ様が見つけた富士山チェブ。
以上、お買い物キロクでした。
※夫婦揃って地元の特産物的なものを一切買わないあたり…(ジャムすら買わなかった)
身内へあげるお土産や会社で配るお菓子はいくつか買ったけどね…。
八ヶ岳アウトレットのBEAMSで買ったもの。
AYATOにホラーちっくなキティTシャツとママと兼用のバッグ。
私が衝動買いしたレザージャケット。
これは行く途中のインターでダンナ様が見つけた富士山チェブ。
以上、お買い物キロクでした。
※夫婦揃って地元の特産物的なものを一切買わないあたり…(ジャムすら買わなかった)
身内へあげるお土産や会社で配るお菓子はいくつか買ったけどね…。
三日目はホテルを午前中にチェックアウト。
目指すは牧場!!
途中、眺めの良い場所に出ました。富士山も見えました。山道のドライブでガイドブックを見ていたせいでちょっと気分が悪くなっていたのですが…美味しい空気を吸ってスッキリ
滝沢牧場に到着!!ここはとっても山の景色が美しい牧場です。
わんわん&にゃーにゃー以外の動物を目の当たりにして「わんにゃん?」と混乱するAYATO(笑)
ミニサイズのトラクターを見つけて乗せてみたら「ブーブー」言いながらノリノリ
ランチは清泉寮…にしようかと思ったのですがレストランは定休日!おまけに遠足の子供達が沢山いて混んでいたので場所を変え、同系列のキープファームでのんびり景色を眺めながらカレーを頂きました♪
※今回は食べませんでしたが、コチラでも人気の清泉寮のソフトクリームが頂けます。空いているので穴場です☆
初めての子連れ旅行…ドキドキでしたが心配していた事は何も無くて本当に良かった!!
天気にも恵まれ、AYATOも体調バッチリで家族で楽しく過ごせました!!
母&AYATO「楽しかったねーーーー!!!」↓雲がなんとなく♥型に見える?
ダンナ様に感謝です
以上、初めての子連れ旅行記でした☆
二日目は午前中にプール遊び。
ランチは「八ヶ岳アウトレット」のサンクゼールでパスタ。
それから珈琲店でコーヒーソフトも。ビターなコーヒー豆の粒が入っているソフトは美味しかったです
AYATOが爆睡&買い物に集中…の為、アウトレットの写真はほとんど無し…。
でも、期待していなかった割にはBEAMSでレザーのジャケットやらAYATOのTシャツやらバッグやらダンナ様もZARAでシャツやら八十旬粋でお土産やらとかなりのお買い物をしてしまいました
山の中のショップは今までのアウトレットにはない面白いロケーションでした。
道の駅で休憩。
それから「キース・へリング美術館」へ!!
駐車場からの道のりが森の中を歩く歩道になっていて良い感じ!!
お昼寝から起きたAYATOも散策を楽しんでいました。
美術館は小規模ながらなかなか見応えのある作品が多く、私が知っているキース・へリングのイメージを覆す毒のあるメッセージ性の強いイラストがある事に驚きました。ポスターやTシャツデザインなどで使われる可愛らしいアイコンとしての一面しか知らなかったので…。今までさほど興味なかったけど一気に気になるアーティストに昇格(笑)
ポップアート好きにはオススメの美術館です☆
SOPHNET.とのコラボ商品も売っていたそうなんですがほとんど完売でした。カタログ見たらストール可愛かったな。Tシャツは以前、ユニクロとコラボしてたのでそのイメージがね…
ミュージアムショップの商品も充実していて楽しかったです。
帰りの道のりは肩車で。小川のせせらぎも聞こえます。
今日もAYTAOと露天風呂。そして爆睡でした。
三日目の最終日は再び清里方面へ☆
今回は子連れの初旅行と言う事で…子供連れ向けの宿泊先を探しました。
星野リゾートの中でも特にベビー&キッズプランが充実している「リゾナーレ」に!
お部屋はレジデンスルームの一階です。
ベッドは壁際に寄せてもらい転落防止のベッドガードも付けてもらいました。
お部屋はショップのある通りに面して各玄関があるアパートメントタイプなので散策しながら帰れます☆
※北欧ショップやビンテージ店、ブックカフェなどなかなか素敵なお店がありました。
夜はこんな感じ。週末からハロウィン装飾がスタートするのですが…ギリギリ観られず…残念
一応、コロコロとカボチャは置いてありました(笑)
クリスマスはイルミネーションが綺麗みたいなのでその頃も行ってみたいなぁ。
部屋にお風呂とシャワールームもありましたが、露天温浴施設もあるのでAYATOも初露天風呂デビュー
内風呂は男女に分かれていますが露天部分は繋がっているのでタオルを巻いて混浴で入れます。ちびっ子を連れたファミリーがほとんどなので気兼ねせずに入れます!
夕飯はワイワイグリルというビュッフェスタイル。でもメインはチョイスして出て来るのでビュッフェを欲張るとお腹が大変な事に…。AYATOは無料のリゾット離乳食と(有料のもある)取り分けで食べさせました。デザートは5種も運ばれてきます。とにかく盛り沢山で大満足!!
メインはボリューム満点でしかも美味しい
一日目は肉料理。二日目は魚料理をオーダーしました。
朝食も同じくビュッフェでした!
それから子連れには嬉しい、キッズスペースも充実!!
プールも水遊びパンツで入場可能なので家族で初めて水遊びもしちゃいました
朝は冷え込むので早速買ったダウンベストを着用
一日中楽しく遊べるのでAYATOもご機嫌です。
お次は二日目の模様をお届けします☆
お待たせしました(誰)?旅行記更新です〜。
カメラ持って行ったのに充電器持って行かない失態を犯したり。(後半はダンナ様のスマホ駆使)
ケータイの充電器も忘れたり。靴下忘れて現地で買い足したり…。
AYATOの荷物だけは完璧だったのですが…
そんな感じで…AYATOを連れて車で初の国内旅行へ☆
台風も通過し初日からお天気は最高
今回は、避暑地と言う事で…以前行った軽井沢とは少し場所を替え、清里方面へ行く事に。
湿度が低く過ごし易い気候…これぞ避暑地!快適です
清里の駅前にはSL列車がありました。
駅近くにあるお蕎麦屋さん「そば処さと」でランチ♪
醤油だれとお店特製のくるみ胡麻だれの両方を楽しめる「さと味せいろ」をオーダー!
AYATOにも少し食べさせてみました。
それから、レトロなメリーゴーランドが見たくて「萌木の村」へ!
シーズンオフのせいもあってか空いていたのでひっそりとした雰囲気
なんだか不思議な森の空間です。
森の中に佇む哀愁漂う雰囲気がなんとも言えず…沢山写真を撮ってしまいました。
今回は乗りませんでしたがAYATOは音楽に合わせてノリノリで拍手したり踊っていました(笑)
近くにある「ミルクプラント」に行ってソフトクリームを頂きました。
萌木の村内等はオムツ替えスペースなどもあったので問題無く快適に過ごせました☆
続いては宿泊したホテルの模様をお届けします♪
益子の旅も後半。
「益子参考館」に行って来ました
こちらは、濱田庄司のコレクションや作品を自邸一部を活用して公開する民藝ミュージアム。
益子参考館→http://www.mashiko-sankokan.net/
日本民藝館みたいに一軒家をきちんと美術館(博物館)として改装しているかと思いきや…。
”蔵”をそのまま開放しているだけなので…もちろん暖房は無し。
この時期は寒い(;;;´Д`)!!
※過去記事はコチラ!→日本民藝館と旧前田侯爵邸洋館(後編)♪レトロ東京☆
お皿も素敵なんだけど…敷物(織物)に目が行きます。
母屋の茅葺き屋根が凄く立派でした!!
保存の為に「茅葺基金」なるものを集めている様なのでダンナ様は募金箱に募金してました。
これだけのものを保存する為にはコストかかりますよね〜。
なかなかマニアックな観光スポットだけに客層も限られるのでメンテナンスは大変だと思います。
この日はNHKの撮影クルーが来ていたようです。何の番組かな?
登り窯を見に。
囲炉裏。薪の火種はそんなに大きく無いのにすごく暖かい!!
3時頃、遠くでSLの蒸気音が聞こえました。真岡鐡道では、SL列車が土・日・祝日のみ、1日1往復運転しているみたいですね!一度は乗ってみたいです。
さて、お次はショッピング!!
益子焼きのお店が建ち並ぶ通りで散策。
伝統的な益子焼きを取り扱う店や、新鋭作家さんの作品なども色々あります。
そんな中、持って行った雑誌には掲載していなかったのですが、めちゃくちゃ可愛い雑貨屋さんを発見
「G+OO/G plus two naughts(ジープラスツーノウツ)」
以前はカフェもやっていたそうですがリニューアルして雑貨専門店になった様です。
G+OO公式サイト→http://www.g-plus-mashiko.com/
コチラのショップで色々購入しました☆(買った雑貨は後日アップ予定)
それからまだ少し時間があったので、アットホームな雰囲気に癒される「L'atelier Brocante」(フランス雑貨)、「カンキチ工房」(グリーンショップ)をなどを覗いていきました。
お店の息子ちゃんがお人形みたいに可愛かったです
で、極めつけ?は益子の酒蔵「外池酒造」で…なぜか栃木限定のB級ドリンク。
「レモン牛乳」をお買い上げ(笑)
イチゴ牛乳のレモン版って感じ。ヨーグルトっぽい爽やかさを期待して飲んだけど…甘い…。
帰りは夜ごはんの時間より少し早かったので、途中のSAで夕飯用のお土産物色。
寒空の下、並びが出ていた”五浦ハム焼き”なるもの。
ダンナ様は早速食いついて「コレ食べたい」と一本お買い上げ。今日の夕飯に。
それから宇都宮が近いとあって「豚太餃子」も買いました。
お肉と野菜餃子の2種が入っていたのですが、野菜餃子はかなりニンニク効いてました!ジューシーで美味しかったです。
あと雅なパッケージの「伝承納豆」も。
今まで食べた事ないくらい粒が立っていて、「豆」って感じの納豆でした。コレもオススメ
夕飯は今日買った巨大なめこのソテーやら餃子やら…。
結局最後はグルメ旅みたいになってしまったのでした☆
陶芸教室で集中して、良い感じにお腹が減ってきました。
お次は、雑誌で見てすごく気になったお店「starnet」へ行って来ました
starnet公式サイト→http://www.starnet-bkds.com/
山の食堂…その名の通りすこし丘の上にあるレストラン。
とにかく最高に雰囲気がいい!!この感じは都内じゃ出せないですねぇ。
静かでのんびりとした大人のオーガニックカフェ。
益子へ行った際は是非。めちゃくちゃオススメです
私は無農薬大豆のとうふステーキ。
ダンナ様は豆と雑穀と鶏ミンチのステーキをオーダー。
どの食材もホントにこだわっていて新鮮で美味しい!!
カラダが喜ぶご飯とはこんな感じでしょうか?
ぱっと見ボリューム少ない感じしますが、かなりお腹いっぱいになります
ここはワザワザ来る価値あるねぇとダンナ様もご満悦。※憧れの暖炉をバックに(笑)
デザート
美味しく頂きました
近所だったらバイトしたいくらい気に入りました(笑)
starnetは「山の食堂(レストラン)」の他にも雑貨屋&食料品屋さんを経営しています。
ショップもかなり良い感じなので覗いてみました
食料品ストアで巨大なめこと雑穀米をお買い上げ
なめこはネギと一緒にソテーすると美味しいそうなので早速今晩のおかずに!
雑貨屋さんでは可愛い箸置きがセールになっていたので3個お買い上げ!
かなり堪能できました
駐車場にあった小屋には…お食事中のヤギさんが
お次は、益子参考館と益子焼きのショップ巡りです
Hanakoの「春のおでかけ」特集を片手に、栃木県の”益子”へ行って来ました
以前から「益子焼」が気になっていて…でもなかなか行く機会も無く。
子供が産まれたら焼き物屋なんてじっくり観る余裕なさそうなので…今のうち!と。
この日は寒いけれど天気も良く、水戸の偕楽園の梅もそろそろ見納めなのでそれなりに人が出ている感じでした。
※サービスエリアにあった黄門様パネル…誰も撮ってないから撮ってみた(笑)
まずは朝一に向かったのが「陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館」の中にある陶芸工房!
公式サイト→http://art-mashiko.jp/contents/contents.htm
ろくろ、手びねり、絵付けが出来ます。
ろくろは大体カタチが決まってしまうので、今回はあえて手びねりにしてみました。
※益子には沢山陶芸教室があるのですが…こちらは「旧濱田庄司邸」と隣接していて雰囲気が良さそうなので選びました
本日は貸し切り状態でした(笑)
まだ桜には少し時期が早いし、2010年4月29日(木)〜5月5日(水)まで、益子の”春の陶器市”が開催されるので、多分その頃が一番混みそうです。
簡単に陶芸のやり方とコツを教えてもらい、いざスタート
右の紙は作るものイメージと思ってネットで画像ひろった北欧のヴィンテージ小物です。
2時間内でいくつ作ってもOKです。私はサイズ小さめで一つの作品に集中。
ダンナ様もいつになく(?)集中!!最初は会話していたのですがだんだんお互い自分の世界に…(笑)
ひよこ?鳥のカタチのキャンドルホルダーが作りたくてまずは成形から。
焼くと全体的に15%縮むそうなのでちょっと飾りもウザイぐらいにゴテゴテに。
ヤ○ザの入れ墨っぽい(笑)イメージとしては焼き上がりはシンプル…になる予定。
このままの感じだったりして
ダンナ様も私が持って来たイメージ写真に沿って、入れ物と多肉植物用にハリネズミ型の器。
お次は色決め。(色だけ決めて、塗りはおまかせになります。)
ホントは白(A)にしたかったのですが、細工が埋まりやすいカラーだそうなのでプレーンなベージュ(B)にしました。ダンナ様も入れ物はベージュで一部白、ハリネズミはブラック(D)にしました。
どんな感じになるんでしょうか…。器だとなんとなく想像つくのですが…立体だとどうなるか判りません。焼き上がった完成品は1〜2ヶ月ほどで郵送してくれるそうです。(取りに行くのも可能)
ちなみにこちらの陶芸工房の隣には「旧濱田庄司邸」があります。
実際にご本人が住んでいた茅葺き邸宅を移築した貴重なものです。
濱田庄司は、近代日本を代表する陶芸家の一人。
柳宗悦(カトラリーやバタフライスツールで有名な柳宗理の父)、河井寛次郎らと共に民藝運動を創始し日本の工芸界を牽引していった重要人物です。
企画展を開催している美術館や笹島喜平館なども隣接していますがお昼になってしまったのでスルー。
下ったところにある陶器屋さん界隈をちょこっと覗いてからランチする場所へ向かいます!!
お次は、益子でオススメなお洒落スポット「starnet」でのランチ&お買い物をご紹介します
益子へのお出かけはコチラのサイトが便利です。
軽井沢旅行で買ったお土産はほとんど地元スーパーのツルヤで。
ツルヤは長野県に展開するスーパーマーケットです。
素材や製法にこだわった地元産の商品が豊富です。
スーパーだけど広々していてお洒落。外資系スーパーみたいな雰囲気?
でも、地元密着型スーパーとあってリーズナブルに購入出来るのが魅力
海外旅行でも必ず行くのですが、地元のスーパー巡りは地域特産品が色々あるので楽しいですよね
ツルヤのオリジナル商品がオススメです
☆購入したツルヤオリジナルの商品☆
ジャムもお土産屋さんで買うとお高いですが…150gで299円。
これならまとめ買いしてお土産に丁度いいです
気になってつい購入した商品。
たまねぎの皮には血糖低下、抗酸化作用、血栓予防、中性脂肪分解、血液サラサラ、便秘解消、ダイエット効果…などなどデトックス効果がある様です。
なんとなくたまねぎの香りはしますが、味は無いのでお味噌汁や日々の料理に入れて使えます。
ジュース類はパッケージもレトロで可愛いです。
アロエの原液。ハチミツ入れて美容ジュースにしようかと。
なんか最近、自分的に健康食品ブーム
こちらはお土産のお酒。
☆番外☆
ツルヤ以外のお買い物。
以前、ダンナ様が軽井沢出張の際に買ってきてくれた”ごま七味”の詰め替え。
ラスク好きなので。
ミカド珈琲の珈琲ラスク。鎌倉にもお店あるんだけどね。
以上。軽井沢のお土産リストでした。
今回はエイプTシャツ以外は全て食品でした
お昼は川上庵でお蕎麦!
いい天気なのでレラス席へ!気持ちいい
数量限定の煮込み鴨そばが美味しかった!!
ごちそう様でした!!
旧軽井沢の老舗パン屋さんへ。
浅野屋は都内にもあるので、庶民的な「フランスベーカリー」へ。
こちらはジョン・レノン御用達で有名ですね
結構、色々行って既にお疲れモード。
けど、せっかくなので軽井沢・プリンスショッピングプラザも!!欲張り
広くて景色も素敵です。
ブーツが欲しかったのですがあんまり出ていなくて…。
クロエも特に欲しいものは無く…。
軽井沢限定のエイプのTシャツ(マイロ)を思い出に購入。
Tシャツの生地をアウトレット用にして価格抑えてますね。
海賊モチーフ好きなのでツボった。
以上。
軽井沢旅行でした
☆オマケ☆
夜ご飯はどうしても「峠の釜飯」が食べたくて…。
2009年3月にリニューアルオープした横川のサービスエリアへ。
県指定史跡「五料茶屋本陣」をイメージした切り妻屋の造りなどこだわったデザイン。
お洒落なサービスエリアだとわざわざ行きたくなりますね!
こちらは益子焼きの器なので再利用で色々使えそうです。
公式サイトにこの器を使った創作レシピのアイディアが載ってますので参考にどうぞ
おぎのや公式サイト(お釜レシピ)→http://www.oginoya.co.jp/cooking/